怒涛の・・・シリーズseason6.5(⑦-シウマイ弁当) [はてな?]
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
例年に比べ、今年は外気温が昼夜問わず高くて、(
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
もう既に、「賽は投げられている」(←この連休は講習会が続けざま)状況なのに、初滑りが出来ない!この現実、ホント困っています
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
さて、そういうことで、この「怒涛・・・シリーズseason6.5」、
当初は、「2,3回のスポットで止めよう」と思っていましたが、こう気温が下がらない=雪が降らないと
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まあ!そんなことはあってはならないこと
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
(・。・;)
あれは、9月下旬のまだ暑く、
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
(9月中旬にガーラ湯沢でピスラボしましたが、あれは別モノ)

上野東京ラインで
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)
↓
![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)
↓
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
原鉄道模型博物館
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
また、わたくしはモケテツではないんですが(汗)この施設、ワイドショーで何度も取り上げられるなど話題でしょ?
オープンから実に3年後・・・やっと行くことが出来ました。
⇒感想!
メカニズムに拘った模型に感嘆!また、豊富な模型コレクションに圧倒!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
とんぼ返りなので&帰り時間の読み外れが怖くて・・・
横浜で食事してから帰るのが、なんか心配で(田舎モノの性か?)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
と初めて買いました=横浜名物シウマイ弁当
質、値段、量・・・
共に素晴らしいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これは(駅弁業界自体がヤラれているとの評より)コンビニ
![[コンビニ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/45.gif)
ホント、よく出来てます。自慢のシュウマイも5個も入って素晴らしい!上に、他のおかずも充実している!
ご飯も美味しいし、デパートの駅弁大会では見ないですが、これを御覧の方の中にもファンがいらっしゃるのでは無いデスか?
博物館もシウマイ弁当も♪非常に満足しました☆☆☆☆☆
2015-11-22 23:45
nice!(30)
コメント(13)
横浜へようこそ!似非横浜市民(最近毎週横浜)
ChatBleuさんが「秋の神奈川味わい弁当」でもって
私が(?)季節の弁当「秋」・・・そして!!
崎陽軒補完計画・・・発動中!?
(★な私は・・・プレモルのお方様!自称:飲み鉄ネタ)
by hanamura (2015-11-23 04:58)
原鉄道模型博物館
行ったことないですが、面白そうですね
中は撮影禁止とか
今年の雪は遅いようですね
北海道も困っているようです
by tochi (2015-11-23 08:10)
この博物館は素晴らしいですよね。
模型も良くできていてホント感心します。
たったお一人で集めたものとは思えないほど。
by ナツパパ (2015-11-23 09:53)
こんにちは。
me-co さんのホームグランド、丸沼高原へは金精峠の通過時。あとは子供がサマーキャンプしたところという認識だけなのですけれど。。
寒がりの私は、今くらいでじゅうぶんなものの・・・降雪が待たれる事でしょうね。
横浜名物シウマイ弁当のまっききな包み紙、充実の中身!電車に揺られながら、食べたいな~~♪
崎陽軒の工場見学も、一度行ってみたいとずっと思っているのです。それくらいは叶いそうですね^^
by hana2015 (2015-11-23 11:37)
やはり
乗り鉄
飲み鉄
でしたか
by tochi (2015-11-23 19:17)
>hanamuraおろろ~ん師匠!
そちらの記事中に崎陽軒弁当出てたのを見て、「わっちゃ~かぶるな」思うたですよ(・。・;)そしたら絶妙なフォーメーションだったようで、あはは♪
ちなみにわたくしは、補完というものを知らないK社以外のおビールが好きです。
>tochiさんこんばんは。
そうなんですよ、原鉄道模型博物館・・・撮影禁止なんですね。
撮れれば興味深いものだらけなんですがねぇ。
北海道は今日、一定の降雪があったそうですが、丸沼はこの時間も氷点下にいっていないんでホント困ったモンです。
ちなみに、わたくしは乗り鉄飲み鉄ではなく、「知り鉄」ですよ。
>ナツパパさんこんばんは。
この博物館に行ったことがあるんですね。入館前、正直、「入館料1,000円はちょいと高い!」と思いましたが、素晴らしいんで妥当でした(汗)
一番凄い!と思ったのは、特殊なモーター懸架を模型で再現されたこと、
模型も架線から電気を取っているなど、こだわりもココまで行ったら神!といました
>hana2015さんこんばんは。
丸沼は、シーズン始めと終りにしか行かないんですよ。
でも、金精が通年通行だったら、間違いなくシーズンパスです(汗)
それにしても、近年これほど暖かいのは困ったもの・・・と思っていましたが、この寒さで十分ですか(・。・)
♪崎陽軒は気に入ったので、工場見学もいいですね(><;)でも、ありゃ~予約が必要だし、前日満員ですね。
by me-co (2015-11-23 20:49)
中学生の頃、Nゲージに手を出しかけましたが、
もー高くて高くて(XДX)
あこがれはずっとあります。
by とり (2015-11-23 20:57)
>とり先生!Nゲージですか
こちらの博物館はNゲージではなく一番ゲージなんですよ。
模型ではまず無い惰性走行をジオラマでやってますから、羽田視察のついでに是非どうぞ^^;
by me-co (2015-11-23 22:24)
一番ゲージ!!(@Д@)
これは失礼しました。
調べたら、Nゲージの5倍なんですね!
機会があれば立ち寄らせて頂きます。
それから別件で申し訳ないのですが、
栃木の日産工場は、戦時中何らかの関係施設だった可能性はないでしょうか?
という問い合わせを頂いております。
検索しても当時の航空写真を見ても不明のため、
ここは是非me-co先生にご教授願えればと考えた次第であります。
by とり (2015-11-24 06:55)
シウマイ弁当、美味しそう〜
オンシーズンが待ち遠しいね^^
by ikuko (2015-11-24 12:50)
シウマイ弁当、懐かしいですね。
約30年神奈川県民だった私には、行楽、野球観戦には常に手元にありました。
by ちんさん (2015-11-24 21:09)
わすれてました。
当時の醤油さしは瀬戸物の瓢箪型でしたね。
by ちんさん (2015-11-24 21:11)
>とりさん。ご照会について、
見聞&記憶の範囲での話でよければ、そちらに行って回答しますよ。
>ikukoさん、シウマイ弁当はおいしゅう御座いました。
シーズンインは・・・ここのところの気温上昇にブチ切れまして、待ち遠しいという気持ちがすっ飛びました(汗)
>ちんさん、こんばんは。
シウマイ弁当に慣れ親しみがあるんですね。わたくしは初めて食べましたが、あの値段でこの内容は驚きました。
しかし、しょうゆびんが瀬戸物とは驚きましたね。コレクターもいるんでしょうかねぇ?
by me-co (2015-11-24 22:58)