前の10件 | -
意欲の減退《暫くお休みします》 [おわび]
ブログを始めて10年近く経ちますが・・・
最近、消極的要因が複数重なり、多くの皆さんが抱えているとは思いますが、記事づくりがとても辛くなってきました。
特に、ブログは匿名性が本位なのですが、身を削るように個人情報っぽいのを滲ませないと記事にならず、そのことが怖くなってきた…だから辛い、というのが、一番かな?と思います。
また、今はコメントをログインユーザーだけにしてますので、不本意なコメントが入ることは無いのですが、チェック無しにしていた時は、「まるで脅し?」みたいなことを入れられた時もありました…トラウマとまでは言いませんが、匿名の世界を怪訝に思ってきた、それが心の中で増幅してきたのは事実です。
そして、これだけSNSが手軽に出来るようになって来たのに、ここブログは旧泰然としており、画像一つ載せるにしても大変面倒で、改善する気も更々無いこと。あとストレージ制限、たった100MBの枠を貰うのに、いちいち申請、だんだん納得できなくなって来ました。

長年にわたる経験により、頭の中で記事構成が描けても、最近、なんだか創作意欲が湧かないことやブログに対するシステム上の不満などが、意欲の減退をもたらしています。
ということで、あの季節が到来![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
ですが、とにかく記事づくりが辛いので、無期限休業とします。
大変申し訳ないですが、この記事のnice!、コメント両方閉じます。
一方的で、すみません。
最近、消極的要因が複数重なり、多くの皆さんが抱えているとは思いますが、記事づくりがとても辛くなってきました。
特に、ブログは匿名性が本位なのですが、身を削るように個人情報っぽいのを滲ませないと記事にならず、そのことが怖くなってきた…だから辛い、というのが、一番かな?と思います。
また、今はコメントをログインユーザーだけにしてますので、不本意なコメントが入ることは無いのですが、チェック無しにしていた時は、「まるで脅し?」みたいなことを入れられた時もありました…トラウマとまでは言いませんが、匿名の世界を怪訝に思ってきた、それが心の中で増幅してきたのは事実です。
そして、これだけSNSが手軽に出来るようになって来たのに、ここブログは旧泰然としており、画像一つ載せるにしても大変面倒で、改善する気も更々無いこと。あとストレージ制限、たった100MBの枠を貰うのに、いちいち申請、だんだん納得できなくなって来ました。

長年にわたる経験により、頭の中で記事構成が描けても、最近、なんだか創作意欲が湧かないことやブログに対するシステム上の不満などが、意欲の減退をもたらしています。
ということで、あの季節が到来
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
ですが、とにかく記事づくりが辛いので、無期限休業とします。
大変申し訳ないですが、この記事のnice!、コメント両方閉じます。
一方的で、すみません。
2018season?(かぐら) [スキー]
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
一昨年までは、某スキー場で初滑りしていましたが、とあることで
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
となりまして、その振り向けが軽井沢PHとなり、今年も来月中には
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
11月は、何かと気忙しい時期、また土日はゲロ混みするので、平日狙いとしたいのですが、果たしてどうなることやら・・・波乱のシーズンイン!となりそうです。
さて、「先シーズン扱いにするのか?来るシーズン扱いにするのか?」
これまた一昨年から悩みどころですが、今年も
![[リゾート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/102.gif)
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[on]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/174.gif)
(・。・;)と、いうことで・・・
オールシーズンリゾート
![[リゾート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/102.gif)
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
かぐらスキー場
でございます。
大きな地図で見る
つづきます
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8[おまけ] [cuisine]
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[8]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/132.gif)
「…正直言って、まだネタが若干残ってます。」の状態が、どうも気になるので、もう1回だけ[おまけ]を入れてにして、きれいさっぱりにしたい!と思います
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
あと1か月も経てば
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[クリア]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/118.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8(⑳そば処 あお木【完】) [cuisine]
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[8]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/132.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
しかし、もうじき表シーズン
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
さて今回は、5月に恒例の山形・月山に
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、その奇跡のお店
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そば処あお木さんです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8(⑲麺屋 五郎(旧店名:丸玉 大勝軒那須高原店)) [cuisine]
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なので、どんどん行きます
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
さて今回は、ロイヤルリゾートとして脚光を浴びている「那須塩原」の「こんなところに大勝軒!?」という記事です
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
先の
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
関連ランキング:ラーメン | 那須町その他
⇒このように、那須地区の交通の要衝に所在してます。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8(⑱塩原山荘) [cuisine]
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いよいよ終盤、しっかりネタも整えておりまっす
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
で、ラスト
![[3]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/127.gif)
(・x・;)そこで、今回、
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
塩原温泉 源泉掛け流しの小さなホテル(又はワインと地酒の宿) 塩原山荘さん
に泊まって楽しんできましたよ♪という記録でございます。
関連ランキング:旅館 | 那須塩原市その他
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8(⑰日光翠園) [cuisine]
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
そういえば、
昨日、「あと1年・・・」で引退します
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
の安室ちゃんの報道には驚きましたが、安室ちゃん同様、残りを全力で駆け抜けますよ、と
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて
今回も日光市です。が、合併(10年前)前の旧日光市エリアの市街地です⇒しかも、観光地の中の観光地「世界遺産 日光の社寺」にほど近い場所にありまして、「(・。・)へぇ~こういうお店があるんだ!」の驚きの~いや奇跡の本格中華料理のお店です。
その名は・・・
日光 翠園(すいえん)さんでっす!
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
以前から、人の話でよく聞いていたお店ですが、実際行ったのは今回(あれは昨年末のコト)がはぢめてのことデス。
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
大体、「・・・日光千姫物語(ホテル)の近くのあの辺りにある。」というのは知ってましたが、表参道近くの、観光客が訪れる界隈に・・・日光と云えば和食のお店が似合いそうなのに・・・、そんなに美味しい中華料理のお店があるのか?と半信半疑でした。
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8(⑯やまなか茶屋) [cuisine]
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
いうことです。また、最近、記事を紡ぎだすのが辛くなってきました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして、このへそ曲がり♪の性格ですから、以前から抱いている思い、「そのうちフェードアウト」がきてるかな?
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
と、いうことで、「一つの区切りが来ている!」を感じながら、そのような中にあっても、ここぞというお店を今回、再度御紹介(前回の記事⇒http://heso-m2.blog.so-net.ne.jp/2015-10-01)いたします。
・・・そして、今回入れてあと5回、投稿への気概を吐きます
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
で、再登場の「やまなか茶屋」さんです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 下野大沢駅、明神駅、今市駅
古民家リノベーションによるお洒落なカフェですねぇ
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
どう考えても人気スポット!近々、タウン誌で取り上げられるそうです。
そして、お店で一番売れてる!自慢のソースかつ丼です。
カツが、そんじょそこらのヤツと違うんですよ。
いただく前に、「前回のものよりパワーアップしてます。」と店長さんに聞きましたが、同じブランド豚肉=郡司豚(http://nasugunji.com/)を使っているものの、より良い部位で肉質を上げたとのこと。
確かに、繊維質のきめ細やかさが上がって、噛み応えがありつつも、肉質の柔らかさと絶妙のバランス!そして、脂身の美味しさ・・・芳醇さとコクが異次元に誘います。そして、このお肉に合わせてパンチのある=あえて酸味を効かせたソースがいいアクセントになっています。なので、辛子入らないです。
あと、最近の傾向として、酸味の無いソースが主流になりつつあるせいか、「(このソースかつ丼のソースが)酸っぱい(>ε<)」ってな、まるでお子様のような意見をどこかで見ましたが、「あえて酸味を利かせている」と聞いていましたし、この強い豚肉には酸味で呼応にはわたくしは賛成!でございます。
そして、日光連峰で磨かれた伏流水で淹れたコーヒーをいただきました。
このコーヒーもパワーアップしてます。
有名コーヒーブレンダ―による絶妙バランスのブレンドコーヒーです。実はワタクシ、あまりコーヒーが得意ではない(⇒すぐ胃が荒れるので)のですが、マイルドで口当たりが良く、すぅ~っと喉に入っていく、苦味も程よくて美味しいコーヒーでした。
相変わらず、素晴らしい!古民家カフェです。
先日、わたくしの取引先の会長さんにこのお店を紹介したところ・・・早速行っていただきまして、絶賛の感想をいただきました
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
☆☆☆☆
次回も日光地区ですが、あの有名な日光東照宮の近くです
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8(⑮家康の里-大野屋) [cuisine]
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
昨日今日と、まー暑いこと暑いわ、体調不調になりがちデス
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ここ最近、太陽フレア
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
家康の里 大野屋 さんに泊まった記事でも作りましょうかね
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
なんで?「家康の里」って呼称しているのか、謂れがあります。
なんでも、この辺りに神君家康公の御神体が祀られているとのコトですが、説明出来ないので割愛します
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
怒涛の・・・シリーズseason8(⑭おぐら屋) [cuisine]
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
体調も崩しやすいです。夏の疲れがどっと出る時期
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ゆるキャラ「さのまる」で、全国的にも有名(?)な「佐野」ですそして、佐野と言えばテッパンのラーメンです。
しかも、名店中の名店、こちらのお店のインスパイア店もいくつかあります。
ずーっと前から、行きたくてなかなか行けなかった・・・
おぐら屋 さんです。(←リンク無しです)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
佐野の中心部から結構離れたところにありますが、近くには日本名水百選「出流原弁天池湧水」があります。

そう!「美味しい水がある処に美味しいラーメンあり!」、というわけなのです。
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
前の10件 | -